猫背(ねこぜ)とは、背中が丸まり、頭が前に突き出たような姿勢のことを指します。
まるで猫が背中を丸めているように見えることから、この名前がついています。
猫背にはいくつかのタイプがあり、それぞれ原因や見た目、症状が異なります。
代表的なタイプをわかりやすくご紹介します。
代表的な猫背
円背型(えんぱいがた)
背中全体が丸くなり、骨盤が後傾しているタイプ。高齢者に多く、呼吸が浅くなったり、腰痛を引き起こしやすいです。
巻き肩型
肩が前に出て、肩甲骨が外側に広がっている状態。スマホやパソコンの使用が多い人に見られ、肩こりや腕の上がりづらさが特徴です。
顔出し型(頭部前方突出型)
頭が前に突き出た姿勢で、ストレートネック傾向のあるタイプ。首や肩に大きな負担がかかり、慢性的なコリの原因になります。
首なし型
円背・巻き肩・顔出しの複合型で、肩がすくんで首が埋もれて見えるような姿勢。慢性的な緊張が強く、全身の不調につながりやすいです。
カイホロードシス型(猫背+反り腰)
胸椎が過度に丸まり、腰は反っているタイプ。骨盤は前傾し、見た目はS字が強調されます。デスクワークに多い姿勢です。
スウェイバック型
骨盤が後傾し、体幹全体が後ろに倒れているような姿勢。腹筋や大臀筋の弱化が関係し、立ち姿勢のクセからくることが多いです。
フラットバック型
見まっすぐに見えるけれど、背骨のS字カーブが失われているタイプ。猫背と誤解されやすく、疲れやすさや腰痛の原因になります。
当院のアプローチ
当院の施術は、症状やお体の状態などをふまえて、お客様一人ひとりに合わせたオーダメイドの施術メニューをご提供しております。
姿勢に関する施術の料金
初回
3,980円
2回目以降
7,000円







